8つの疑問を解決する亜鉛(ジンケート浴)バレルめっき vol.2012020.10.02
8つの疑問を解決する亜鉛(ジンケート浴)バレルめっき
亜鉛バレルめっき装置(ジンケート浴)を設計する際、疑問に感じていた事が多々ありました。
「三隆製作 新システムバレルめっき装置」は、なぜジンケート浴の特性を積極的に利用しないのだろうか?(もちろん、酸性浴にも特性があります。)からはじまった8つの疑問と問題点を解消する装置として創造しました。
1. なぜ、電流密度の設定にジンケート浴の特性を考慮しないのか
ジンケート浴は、電流密度 1.0A/dm2付近ではめっき効率が67%だが、 0.5A/dm2付近ではめっき効率が90%以上と高くなる。
2. バレルドラム内の亜鉛金属濃度の低下を防ぐことはできないのか
バレルドラムの水抜き穴は丸穴が多く開口率が20%程度(バレルドラムの素材が樹脂製であるため)しかないため、バレルドラム内外の液の流動性が阻害されているのが原因。
3. めっき析出条件を考慮した亜鉛金属濃度・液温管理をしているか
めっき析出条件を良くするには、亜鉛金属濃度を上げる・液温設定を上げる事が知られている。
4. 生産性UPとランニングコスト削減を両立できないか
投入量(表面積)を増やすことで、生産性向上とランニングコスト削減が実現する。
5. 工場内のめっき臭さは仕方がないことなのか
めっき臭拡散と装置及び工場の錆対策を叶える。
6. 水洗槽を透明にしなければいけないのか
バレルドラムの薬品汲み出し量を積極的に削減することで、給水及び排水処理の負荷が軽減できる。
7. 電解熱は冷却しなければならないのか
通電時に電解熱が発生するため、冷却にて対応している。
液温管理を上昇(35℃)させれば、自身の電解熱を利用した液温管理が可能となる。
8. 経験にたよる処理でよいのか
「見える化」を積極的に取り入れて情報を共有。
省エネタイプ、エレベーター型亜鉛バレルめっき装置のリーディングカンパニー
三隆製作<お問い合わせ先>
http://www.mitaka-seisaku.co.jp/contact/
〒434-0046
静岡県浜松市浜北区染地台六丁目5番12号
TEL:053-584-5539(代)
FAX:053-584-5540
最新記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年9月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月