めっき装置の付加価値。生産性向上とランニングコスト削減 vol.1672017.10.13
めっき装置の付加価値。生産性向上とランニングコスト削減
弊社のめっき装置は、付加価値を創造します!
付加価値は人それぞれに異なりますが、
「より少ない電気使用量で」
「より少ない薬品使用量で」
「より少ない給水使用量で」
「より少ないガス使用量で」
弊社のめっき装置は、生産性向上とランニングコスト削減を同時に実現!
<電気使用量と薬品使用量(汲み出し量)の削減実績>
従来、定電圧制御での処理量は、1バレル当たりの表面積が300dm2~350dm2でした。
膜厚(8μm以上)を折出させるために必要な電気使用量を計算すると、10.56kwh。
1dm2当たりでは、0.030kwh必要ということになります。
1バレル1電源方式(定電流制御)では、1バレル当たりの表面積は、600dm2~700dm2。
膜厚(8μm以上)を折出させるために必要な電気使用量は、12.80kwh。
1dm2当たりでは、0.018kwhです。
処理量は2倍になり、電気使用量は40%削減。
しかし現在、三隆製作の亜鉛バレルめっき装置の処理量は、1バレル当たり1,500dm2~2,000dm2を実現。
膜厚(8μm以上)を折出させるのに必要な電気使用量は、製品・形状・表面積により違いがありますが、9.06kwh。
1dm2当たりでは、0.0045kwh
従来と比べ、処理量は5倍以上に増え、反対に電気使用量は85%削減が可能となりました。
また薬品使用量(汲み出し量)は、バレルの水抜き穴が丸穴の場合では、1バレル当たり 1.5L~2.0L。
表面張力を意識すれば、薬品の汲み出し量を 1バレル当たり0.5L~1.0Lと半減可能です。
この汲み出し量を意識すれば、各工程をクローズドする事も出来ます。
ご相談は、省エネタイプ、エレベーター型亜鉛バレルめっき装置のリーディングカンパニー
三隆製作へ
http://www.mitaka-seisaku.co.jp/contact/
〒434-0046
静岡県浜松市浜北区染地台六丁目5番12号
TEL:053-584-5539(代)
FAX:053-584-5540
最新記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年9月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月